Lokalize - 旧 Wiki アーカイブ

!

このページは10年以上前の非常に古いものであり、歴史的資料保存を目的として維持しています。
現在の状況とは大きく異なる場合がありますので、原則として参考にはしないで下さい。

Lokalize ホームページ : http://userbase.kde.org/Lokalize

日本語翻訳の方法 TranslationAssignments

ここではLokalizeの最低限の設定と使用法について説明します。

Lokalizeとは

LokalizeはKDEの翻訳チームが使用しているKDE4向け(KDE3ではKBabelというツールを使用していました)の翻訳補助ツールです。翻訳メモリ(Translation Memory)による類似翻訳検索、編集の面において、強力な機能を持っています。翻訳メモリは共通フォーマットを使用しているため、PO/POTやXLIFFを使用している他の翻訳プロジェクトの人にも有用なツールでしょう。

インストールと設定

Lokalizeの設定(必須設定)

"設定"→"Lokalizeを設定..."にて設定ダイアログを開きます。 翻訳者と言語の情報を以下のように入力して下さい。(MLはKdeveloper宛にして下さい)

画面1:Lokalizeの設定画面
画面1:Lokalizeの設定画面

翻訳メモリ(TM)の設定(推奨設定)

"作成"で新たなTMを作成します。ここでのディレクトリはダウンロードした"trunk/l10n-support/ja/messages"の"messages"があるフォルダを指定します。

画面2:翻訳メモリ設定画面
画面2:翻訳メモリ

プロジェクトの設定(オプション設定)

ここでもルートフォルダとしてダウンロードした"trunk/l10n-support/ja/messages"の"messages"があるフォルダを指定します。

画面3:プロジェクトの設定画面
画面3:プロジェクトの設定画面

このようにプロジェクトの設定を行った場合、以下のようにリアルタイムの翻訳状況が確認できるようになります。

画面4:プロジェクトの概要表示
画面4:プロジェクトの概要表示

使用法

画面5:Lokalizeのメイン画面
画面5:Lokalizeのメイン画面

よく使うショートカット

以下のショートカットを覚えていくと作業がはかどります。