Skip to content

KDE で印刷しよう 

!

このページは KDE 3 以前のものを中心とした、非常に古いドキュメントのアーカイブです。
歴史的資料保存を目的として維持していますので、ほとんどの内容は実用的な参考とはならないことにご注意下さい。

title

KDEではバージョン2.2から印刷機構の強化を掲げています。実際KDEアプリケーションからの印刷は Windowsに比べて遜色なく、それに加えPDF書き出しの機能など便利な機能も備えています。では Windowsに比べて劣っているところはあるか?というとやはり設定がカンタンにはいかないことが多いです。しかし KDEの設定ツールを使用すれば簡単にプリンタの設定を行うことが出来ます。このドキュメントでは KDEでのプリンタの設定の仕方、印刷方法について解説します。また最新の印刷システム、CUPSについての Tipsも掲載します。

目次: KDE関連

  1. KDEを使った印刷設定(ローカル)
  2. KDEクライアントからリモートCUPSサーバへ印刷する場合の設定
  3. KDEアプリケーションからの印刷
  4. 詳細情報「UNIX(lpr)の印刷機構」

目次: CUPS関連

  1. BSD lpr → CUPS乗り換え方法
  2. SambaでCUPS
  3. CUPS設定ツールを使用したCUPSサーバへのプリンタ追加の設定
  4. WindowsクライアントからのIPPを使用した印刷方法
  5. リモート印刷サーバの構築: 事例
  • (注1)もうすでにCUPS/lprで印刷する環境が整っている場合はKDEアプリケーションからの印刷に飛んでください。
  • (注2)RedHat8.0に関してはRedHat付属の資料をご覧ください。
  • (注3)説明はKDE-3.1で行いますが3.0系、2.2系でも大体同じです。

リンク

最終更新日:2002年11月18日