起動時間の計測
KDE自体少し重いプログラムで日本語化KDEはさらに重くなりますが、しかし最近のマシンでは気になる
ことはないと思います。どうしても遅いと感じたら下のデータと比べてみて下さい。もし比べてみてかなり
遅い場合は遅くなっている原因があります。大体~/.qti18nrcが原因のことが多いので見直してみて下さい。
用語
キャッシュある/なし…一回立ちあげたプログラムはメモリにキャッシュが残っていることがあるので
  次回立ち上げが高速になります。boot直後は当然キャッシュはありません。
--------------------------------------------------------------------------
[測定環境]
CPU: MMX/233, mem: 96MB
OS: VineLinux1.1CR, kernel: 2.0.36
X: XFree3.3.3.1(+X-TT)
font: ビットマップフォント
[結果]
1回目: 57秒  (boot 直後)
2回目: 36秒  (X 終了後、再度 startx)
[**追加報告**]
KDE 以前の問題ですが、ためしに、XF86Config の
FontPath を最小限にし、
使わないフォント(ハングル等)をはずして、フォント数を半分程度にしてみました。
結果、以下のようになりました。
[計測結果]
・KDE
ビットマップ
  boot 直後: 57秒
-> 50秒
  X再起動:  36秒
-> 20秒
TrueType
  boot 直後: 48秒
  X 再起動:  18秒
・WindowMaker(参考)
  boot 直後: 20秒
  X 再起動:  11秒
ちなみに .qti18nrc は
*       -alias-fixed-*-*-*--*-*-*-*-c-*-jisx0201.1976-0,
\
        -alias-fixed-*-*-*--*-*-*-*-c-*-jisx0208.1983-0
XF86Config で5行コメントアウトしました。
    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/japanese:unscaled"
    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType"
    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc:unscaled"
    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi:unscaled"
    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi:unscaled"
    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1"
#    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Speedo"
#    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/japanese"
#    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc"
#    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi"
#    FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi"
--------------------------------------------------------------------------
[測定環境]
キャッシュにある状態ではかりました。
Vine-Linux 1.0(1 -2.0.36 + glibc-2.0.7 + XFree86-3.3.3.1)
Celeron(375MHz(本来は?)) + memory 128MB
で kinput2 + kfm + kvt を立ち上げます。
~/.cshrcでdateコマンドを実行してkvtに表示された時間と
~/.xinitrcの最初に表示させた時間との差をとりました。
1. TrueType fonts
"~/.qti18nrc"
Courier         -aliastt-gothic-*-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0,
               
-aliastt-mincho-*-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0
Helvetica       -aliastt-gothic-*-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0,
               
-aliastt-mincho-*-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0
*              
-aliastt-gothic-*-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0,
               
-aliastt-mincho-*-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0
で16秒。
2. Bitmap fonts
Courier     -alias-fixed-*-*-*--*-*-*-*-c-*-jisx0201.1976-0,
           
-alias-fixed-*-*-*--*-*-*-*-c-*-jisx0208.1983-0
Helvetica   -alias-fixed-*-*-*--*-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,
           
-alias-fixed-*-*-*--*-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-*
*           -alias-fixed-*-*-*--*-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*,
           
-alias-fixed-*-*-*--*-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-*
で19から20秒
3. ~/.qti18nrcなし
で42から44秒
でした。
それぞれ2回づつ計測しています。
--------------------------------------------------------------------------
[測定環境]
Pentium2-333(417MHz)x2, Memory 128MB,
FreeBSD-3.2R, XFree3.3.3.1+X-TT
kpanel,kfm等を立ち上げた場合の時間です。
 ビットマップ、キャッシュなし: 17秒
 ビットマップ、キャッシュあり: 11秒
 TrueType、  キャッシュなし: 16秒
 TrueType、  キャッシュあり: 10秒
.qti18nrcなし、キャッシュなし: 30秒
.qti18nrcなし、キャッシュあり: 25秒
.qti18nrc は以下のとおりです。
 
・ビットマップ(FreeBSDにVineのAlias-Fixedを入れています)
fixed -alias-fixed-*-*-*--14-*-*-*-c-*-jisx0201.1976-0,
      -alias-fixed-*-*-*--14-*-*-*-c-*-jisx0208.1983-0
*     -alias-fixed-*-*-*--*-*-*-*-c-*-jisx0201.1976-0,
      -alias-fixed-*-*-*--*-*-*-*-c-*-jisx0208.1983-0
 
・TrueType
* -wadalab-gothic-*-*-*--*-*-*-*-c-*-jisx0208.1983-0
------------------------------------------------------------------------------
[測定環境]
Cyrix 6x86MX-PR233(200MHz), Memory 64MB
FreeBSD 3.2R, XFree3.3.3.1+X-TT
 ビットマップ、キャッシュなし: 30秒
 ビットマップ、キャッシュあり: 22秒
 TrueType、  キャッシュなし: 30秒
 TrueType、  キャッシュあり: 20秒
.qti18nrcなし、キャッシュなし: 62秒
.qti18nrcなし、キャッシュあり: 50秒
ビットマップとTrueTypeで時間がほとんど同じです。
CyrixのCPUは浮動小数演算が遅いかわりに整数演算が速く、
コンパイルや圧縮・解凍では有利だということが言われていましたが、
どうもその辺が関係している可能性があります。
(ビットマップの展開は整数で、TrueTypeは浮動小数?)
CyrixとMMXという違いはあるのですが大体同スペックですので、
ちょっとこれは遅すぎるという感じがします。
~/.qti18nrc はどの設定しておられるでしょうか?
ひょっとして以下のようにすると速くなるかもしれません。
fixed -alias-fixed-*-*-*--14-*-*-*-c-*-jisx0201.1976-0,
      -alias-fixed-*-*-*--14-*-*-*-c-*-jisx0208.1983-0
*     -alias-fixed-*-*-*--*-*-*-*-c-*-jisx0201.1976-0,
      -alias-fixed-*-*-*--*-*-*-*-c-*-jisx0208.1983-0
fixedは変な書き方をしていますが、
11ポイントで半角2文字が全角1文字と同じ幅になるようにしたためです。
(なぜか11ポイントが実際には14ポイントとして表示されるため)
-------------------------------------------------------------------------
[測定環境]
Cyrix 6x86MX-PR233(200MHz), Memory 64MB
Vine Linux 1.1, XFree3.3.3.1+X-TT
 ビットマップ、キャッシュなし: 38秒
 ビットマップ、キャッシュあり: 20秒
 TrueType、  キャッシュなし: 38秒
 TrueType、  キャッシュあり: 20秒
.qti18nrcなし、キャッシュなし: 54秒
.qti18nrcなし、キャッシュあり: 35秒
ビットマップとTrueTypeで起動時間が同じでした。
-------------------------------------------------------------------------
[測定環境]
PowerPC604e/200Mhz(PowerMac7600)
512k(2nd cache) , Memory 144MB
LinuxPPC 1999(RedHat6.0見当)
XFree86-3.3.3.1 + X-TT
kde*-1.1.1+i18n
startx(startkde)にかかった時間
キャッシュ無し : 34秒
キャッシュ有り : 21秒
----------------------------------------------------------------------------
[測定環境]
Celeron300A(on 450MHz)x2,memory 128MB
Debian GNU/Linux 2.1(Slink),Linux-2.2.12
XFree3.3.5+X-TT-1.2.1
KDE-1.1.2pre3+patchいろいろ
同時にkinput2,kterm x2も起動,その他のkde関連のプログラム(kfm等)は立ちあげず
フォントにはビットマップフォントを使用
で約15秒です。キャッシュにある状態では11秒ぐらいでした。
----------------------------------------------------------------------------
[測定環境]
P-MMX166, Memory: 128MB
VineLinux1.1CR,kernel 2.0.36
ログインしてkinput2 とkterm が立ち上がるまでの時間を計りました。
Boot直後は、 50秒。
一旦、ログアウトしてから再ログインしたら 32秒(以降、同じ)
試しに、メモリを64MBに落としてみましたが、同じ結果でした。
~/.qti18nrc
fixed   -misc-fixed-*-*-*--*-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0,
        -misc-fixed-*-*-*--*-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0
*       -alias-fixed-*-*-*--*-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0,
        -alias-fixed-*-*-*--*-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0
All units are in pixels unless otherwise specified
最終更新日: 1999年7月15日